News

[ブラジリア 9日 ロイター] - ブラジルのテベチ企画相は9日、中国主導の経済圏構想「一帯一路」の事業でペルーに建設された巨大港、チャンカイ港とブラジルを結ぶ鉄道の建設について中国側と協議していると明らかにした。地元メディアのインタビューで表明した ...
【NQN香港=盧翠瑜】中国の電気自動車(EV)メーカーが海外進出を加速している。中国新興EV「御三家」の一角、小鵬汽車(シャオペン、@9868/HK)は10年以内に海外売上高の全体の50%にする方針を打ち出した。中国EV最大手の比亜迪(BYD、@12 ...
中国でトヨタ、ホンダ、日産がそろって採用した「Momenta」の自動運転システム。いったいどのような技術なのでしょうか?日刊で中国の自動車業界情報を配信するメルマガ『CHINA ...
[シンガポール/上海 12日 ロイター] - 中国株式の先物指数は12日序盤の取引で上昇している。週末にスイスのジュネーブで行われた米中閣僚級協議で貿易戦争が沈静化する兆しが示されたことを受けた。
[9日ロイター] - 中国の習近平国家主席は9日、ミャンマー軍事政権のミンアウンフライン総司令官とモスクワで会談し、近年で最悪の死者数を出した地震に見舞われたミャンマーの復興を支援すると表明した。新華社が報じた。
数年前までは誰でも中国の広範な公式データを詳しく調べることができたが、今やそのデータが消え始めている。土地(使用権)販売指標、外国投資データ、失業統計などがここ数年で公表されなくなった。火葬件数や企業信頼感指数、さらには公式のしょうゆ生産報告の発表さ ...
【北京時事】中国国家統計局が10日発表した4月の消費者物価指数(CPI)は、前年同月比0.1%低下した。マイナスは3カ月連続。トランプ米政権との貿易戦争が激化する中、景気減速懸念が強まっており、物価が上がりにくい状況が続いている。
2025年5月10日、新京報は、重慶市の重慶大学で大学院副院長と同大学の学部生である娘が不当な学術行為に及んでいたことが発覚したことを報じた。
日本ではコメ高騰に庶民が困惑し、備蓄米放出などの緊急政策が行われている。一方、中国では人民の食生活に欠かせない豚肉の価格動向を注視し、高騰したら在庫を放出して価格の安定を保つこともある。今回は北京市内の3つのスーパーと、アリババ傘下のネットスーパー「 ...
2025年労働節連休の中国人の旅行動向について、ドラゴン・トレイル・インターナショナルがレポートをまとめた。今年は、有給休暇を活用した長期滞在が増加し、渡航先も従来の人気の国、地域に加え、ビザの免除や緩和をした中東などの… ...
【ジュネーブ、ワシントン、北京共同】スイスのジュネーブで2日間行われた米国と中国の閣僚級貿易協議について、ベセント米財務長官は11日、記者団に「大きな進展があった」と明らかにした。詳細について12日に説明すると述べた。米通商代表部(UST… ...
ローソンは2030年度(2月期)を最終年度とする新中期経営計画で、海外店舗数を足元の2倍にあたる1万4000店規模に拡大し、海外売上高2倍を目指すと明らかにした。 竹増貞信社長は「タイやフィリピンも勝負できる体制が整った。