ニュース

中国北京市の小学校近くで15日、車が暴走し複数の負傷者が出たとする情報や動画がインターネット上で拡散した。市警察当局は車の接触事故で4人が負傷し運転手を拘束したと発表。中国では無差別殺傷事件が相次いでいるが、中には当局が情報統制したとみられる事案もあ ...
『潤日(ルンリィー) 日本へ大脱出する中国人富裕層を追う』 著者 舛友雄大(中国・東南アジア専門ジャーナリスト) 東洋経済新報社 1980円 ...
米国のパデュー新駐中国大使が15日、北京に着任した。在中国米大使館が発表した。関税交渉やパナマ運河を巡る対立といった懸案を抱える中、中国側との関係構築が課題となる。中国はパデュー氏着任に当たり、中国に歩み寄るよう訴えた。
海上保安庁は16日、昨年1年間の活動をまとめた「海上保安レポート2025」を公表した。覇権主義的な海洋進出の動きを強める中国を念頭に「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向けて、多国間、二国間の枠組みによる国際連携の強化を紹介。海洋権益を巡る国家間の ...
米中の貿易戦争を受けて、中国のテクノロジー大手が同国に「友好的」な市場に進出しています。パソコン大手のレノボ・グループは欧州など米国以外の市場の開拓を進めるほか、中東に生産施設を建設しています。台北支局の黎子荷と、Nikkei Asia編集長の田中 ...
トヨタ自動車は中国市場向けの電動車の開発体制を強化するため、現地事情を深く理解した中国人エンジニアを新型車の総責任者に登用する「リージョナル・チーフ・エンジニア(RCE)」制度を導入した。
【北京=田島如生】中国外務省は15日、ブラジル、アルゼンチン、チリ、ペルー、ウルグアイの南米5カ国に訪中時のビザ(査証)を免除すると発表した。入国から30日以内の短期滞在が対象で、6月1日から1年間適用する。中国と南米との貿易に加え、ビジネスや観光目 ...
2025年5月14日、仏国際放送局RFI(ラジオ・フランス・アンテルナショナル)の中国語版サイトは、国際エネルギー機関(IEA)が電気自動車(EV)の世界的な普及見通しを発表したことを報じた。
テレビ市場で敗北した日本の家電各社にとって最後の牙城とされる白物家電。中国企業がついに日本市場での白物家電事業に本格参入し始めた。関税政策で米国事業に暗雲が漂う中、日本への攻勢は一段と強まる可能性もある。
中国時代劇「星月楼のキケンな恋人たち」が、CSホームドラマチャンネルで5月16日から日本初放送。本作は互いに同じ組織に属する刺客だと知らぬまま、甘く危険な新婚生活を送る男女のサスペンス史劇だ。
仏高級品大手LVMH傘下の高級ブランド、ディオール(Dior)がこのほど、中国市場で個人情報漏洩事件を起こしました。12日夜、多くの中国ユーザーがディオールからメールを受け取り、同ブランドが保有する一部の顧客の個人情報に権限のない外部の人間がアクセス ...
この数日、中国では「中国卓球協会の劉国梁前会長が収賄で逮捕」という情報や動画がインターネット上で拡散され、大きな波紋を呼んでいる。  中国の卓球専門誌「ピンパン世界」は中国卓球協会に取材し、何瀟・事務局長のコメントをニュースとして発信した。