News

用意しているのは2種類。一つは、チョコレートを練り込んだ蒸しカステラ「浮島」を土台に、寒天に砂糖を入れて固めた透明の「錦玉羹(きんぎょくかん)」を円柱型にあしらった。中に食べられるカーネーションが入っており、赤とピンクの2パターンがある。もう一つは、 ...
市花き園芸振興協議会洋らん部会の5人が市役所を訪問。長坂尚登市長にコチョウランの鉢植えを手渡し、生産や需要の状況などを説明した。長坂市長は「これからもしっかりとPR、活用していきたい」と述べた。
光岡さん夫妻は30年前、趣味の一環で約2千平方メートルの庭にバラを植え始め、現在は150種500株を育てる。現在は真っ赤な大輪の「ミスターリンカーン」などが見ごろ。
網走地方気象台は8日、北海道網走市でエゾヤマザクラが開花したと発表した。平年より2日早く、昨年より10日遅い。全国の気象台で最も遅い開花。1月5日に沖縄県でヒカンザクラの今季初の開花が確認されて以降、桜前線が約4カ月かけて日本列島を縦断した。
国の障害年金を申請して不支給と判定された人が2024年度に急増したとの共同通信の報道を巡り、福岡資麿厚生労働相は8日の参院厚労委員会で、実態把握に向けた抽出調査の結果を「日本年金機構と連携し、1カ月後をめどに公表できるよう作業を進めたい」と表明した。福岡氏は抽出調査を機構などに指示している。
「毛織物業界の父」と称される津島市の片岡春吉(1872-1924年)をたたえる銅像と基壇などを合わせた「片岡春吉記念壇」が、市文化財(史跡)に指定された。基壇部分は36年に同市の天王川公園に建設されたもので、昭和の時代の史跡が文化財指定されたのは初め ...
南知多町の日間賀島観光協会は10月ごろ、ごみ拾いを競技感覚で楽しむ催しを予定している。先月試しに実施した催しでは、大量のごみを収集。本番は一般から参加者を募り、大勢で島をきれいにする。
瑞浪市大湫町の雄白(ゆうはく)稲荷神社の鳥居を、3年前に同町に移住してきた片岡紀仁さん(49)が制作した。同町は転入対策委員会の取り組みにより移住者が多く、氏子総代の木村伸哉さん(69)は「移住してきた人と昔からの住民で力を合わせてできて、ありがたい ...
小椋さんは生まれつき全盲で、4歳からピアノを始めた。小柄で手も小さい分、工夫して演奏をしているという。ベンケイでの演奏会は昨年秋から始め、今回で3回目。今回はドビュッシーの「月の光」やジブリ映画「千と千尋の神隠し」の主題歌「いつも何度でも」、チャリテ ...
学校と家庭外の第3の居場所を作り、学ぶ楽しさを伝えようと、2014年から活動を始めた。毎週水曜の午後7時半~9時、ボランティアスタッフ5人が交代で宿題や教材を解く手伝いをする。
沖縄県の玉城デニー知事は8日、自民党の西田昌司参院議員が「ひめゆりの塔」を巡る発言を撤回しなかったことについて「あいまいな記憶、自身の感想だけで物事が大きくなっていることを省みないことはいかがなものか」と苦言を呈した。記者団の取材に述べた。撤回しなかったことで、さらに県民を傷つけたとも指摘した。
無人型スポーツジム「chocoZAP(チョコザップ)」で利用者のかばんを盗んだとして、大阪府警は8日までに、窃盗容疑で府内の無職男(18)を逮捕した。捜査関係者への取材で分かった。府内の複数店舗で数十件の被害が確認されており、府警が関連を調べる。