News

【ベルリン=南毅郎】ドイツの新しい首相に、2月の総選挙で第1党になった中道右派キリスト教民主同盟(CDU)党首のフリードリヒ・メルツ氏(69)が就任する。厳格な債務抑制から方針転換し、国防費の引き上げを進める方針だ。トランプ米政権と対峙するため欧州の ...
降ってわいたような高校の無償化が、日本の教育界を揺さぶっています。受験生の「私立シフト」の加速は公立高校の存在を脅かし、私立高校は魅力向上へ授業料引き上げを探り始めました。浮いた教育マネーは学習塾へ。私立対策を強化する動きが広がっています。無償化によ ...
ポイント○日本人男性の労働は1日約10時間と長い○人口オーナス期に適した効率化が不可欠○残業割増率は引き上げ、休みの質改善も長時間働いていると生産性は低下する。豪セントラルクイーンズランド大のドリュー・ドーソン教授らの実験によれば、起床後5時間を超え ...
国民経済計算を見ると、2010年から24年にかけて、設備投資は物価変動を除いた実質値で年平均1.7%増加しています。その間、民間消費は年平均でわずか0.2%しか増加していません。企業が国内での設備投資に積極的でない最大の理由は低い期待成長率ですが、こ ...
音楽大学ではなく東大の大学院に進み、配信でブレイク、古今東西の多様な曲をつなげて弾いて音楽の魅力を再発見させる……。ピアニストの角野隼斗(通称かてぃん)は、従来のクラシックの奏者とは違う新しい道を切り開いているが、社会活動でも独自性を発揮している。「 ...
気温の上昇とともに、汗をかいたときの不快感や臭いが気になってきます。制汗剤の使い方や下着の選び方など上手なケアの仕方が知りたいです。そもそも汗はどんな仕組みで出るのか。制汗剤の製造・販売を手がけるマンダム青山オフィスを訪ねた。広報部の根岸沙英さんは「 ...
日銀が退職した行員「アルムナイ(卒業生)」との交流活動に本腰を入れている。3月にアルムナイの初会合を開いたほか、2024年には初めてアルムナイ枠組みでの「卒業生」を採用した。中途採用の一種としてOBへの門戸を広げようとしているが、若手や中堅の離職に歯 ...
パリ・パラリンピック車いすテニス男子シングルスの金メダリストで、世界ランキング1位の小田凱人(東海理化)が、さらなる進化を遂げた。4月に福岡県飯塚市のいいづかスポーツ・リゾートなどで行われたジャパンオープン(飯塚国際)男子シングルスで優勝。これまでの ...
副業への関心が広まっているが、気をつけたいのは副収入の扱い。特に税務申告だ。大半の会社員にとって、税金は源泉徴収や年末調整の会社任せ。申告の要否の確認はもちろん、「赤字で節税」の思い違いや税制上の特例に関する知識不足は税務署から修正申告を求められるリ ...
4月23日から開かれていた世界最大級の自動車展示会「上海国際自動車ショー」が閉幕しました。今回の主役は人工知能(AI)でした。通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)はAIを使った自動運転システムを発表するなど、AIと自動車の融合が一段と進んでいました ...
【ワシントン=芦塚智子】米国土安全保障省は5日、不法移民の自主的な国外退去を促すため、本国への片道航空券と1000ドル(約14万円)の報奨金を提供すると発表した。不法移民の「史上最大の強制送還」を公約に掲げるトランプ政権は、停滞している送還数を増やそ ...
【ニューヨーク=三島大地】5日のニューヨーク為替相場で、台湾ドルが対米ドルで急騰した。前週末比の上昇率は6%高の1ドル=28台湾ドル台をつけ、2022年4月以来、約3年ぶりの水準となった。米ブルームバーグ通信によると1日の変動率として1988年以来で ...