ニュース

アメリカ・トランプ政権の関税措置をめぐり、赤澤経済再生担当大臣は、自民党の森山幹事長に2回目の日米交渉の内容を報告したうえで、今後の対応について意見を交わし、農業関係者の懸念も踏まえて交渉にあたる考えを強調しました。
白岡市企画政策課の小林知史課長は「火災で建物に入れないので全庁的に業務を休止しています。まだ現場検証が終わっていないので、業務を再開できる見通しがたたない状態です。今後どうするか検討していきたい」と話していました。
▽日経平均株価、午前の終値は、先週金曜日の終値と比べて16円91銭安い3万6813円78銭。 ▽東証株価指数=トピックスは10.41上がって2698.19。 ▽午前の出来高は9億7958万株でした。
次のローマ教皇を決める選挙、コンクラーベが日本時間の7日夜からバチカンで始まります。 先月亡くなったフランシスコ教皇の改革路線が引き継がれるのかや、再びヨーロッパ以外の国の出身者が選出されるのかどうかも焦点です。
6日、長野県と山梨県にまたがる八ヶ岳連峰の赤岳付近で、登山中の男性が遭難し警察が捜索した結果、斜面に倒れているのが見つかり、その後、死亡しました。 長野県ではこの大型連休中、登山中の遭難が相次ぎ、この男性を含めて5人が死亡しました。
このうち、EVで中国最大手のBYDは、軽自動車のEVを新たに開発し、来年後半に販売する計画です。 昨年度、国内で最も売れたEVは日産と三菱自動車が共同開発した軽自動車で、会社はそれと同じ水準の260万円程度の販売価格を目指すとしています。
アメリカのトランプ大統領と隣国カナダのカーニー首相が6日、対面での首脳会談を初めて行いました。
ドイツの連邦議会では6日、1回目の投票で首相に選ばれなかった中道右派「キリスト教民主・社会同盟」のメルツ氏を首相に選ぶ、異例の2回目の投票が行われました。 その結果、賛成が選出に必要な過半数を上回り、メルツ氏が首相に選ばれました。
老朽化に伴い新しい庁舎が建てられた山口市役所で7日、開庁式が行われ、新庁舎での本格的な業務がスタートしました。 山口市役所の旧庁舎は建設からおよそ60年と老朽化が進んでいたため、139億円余りをかけて新たな庁舎の建設を進め、ことし3 ...
アメリカのトランプ政権の関税措置を受けて、マツダ防府工場など多くの自動車関連企業が立地する防府市の商工会議所は、市内の事業所およそ650社を対象に影響の程度を調べる緊急のアンケート調査を実施しています。 防府商工会議所が市内のおよそ ...
EUは、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻を受けて、ロシア産の石炭の輸入を禁止しましたが、ガスなどの輸入は続けていて、EUによりますと、去年(2024年)はロシア産は全体のおよそ2割を占めたということです。
働く人のリスキリング=学び直しが注目されるなか、全国で働く1万人を対象にしたWEB調査で仕事に関わる自己啓発を行ったと答えた人は14.9%でした。 調査した独立行政法人は、人手不足のなか時間がなく環境が整っていないことが考えられると分析しています。