News

映画やドラマのストーリーや結末など、SNSではしばしばネタバレが問題になるのは御存知の通り。どれだけ注意していても、不意に流れてくるポストによってネタバレを食らうケースはあとを絶たず、根本的な方法としてはSNS絶ちをするしかないのが実情だ。そこで現在、Threadsがテストを行っているのが、こうしたネタバレとなりうる箇所に投稿者が専用の“ネタバレタグ”を設定することで、該当箇所が黒塗りで表示される ...
「大人の科学マガジン」といえば、「テルミンmini」などのマニアックな“ふろく”がたびたび話題になるが、2017年12月発売号に付属した「小さな活版印刷機」は、付属する162文字もの活字を実際に取り付けてインクを塗り、それを紙に押し当てることで実際に活版印刷が体験できることから、オンライン書店で品切れが続出するなどの人気ぶりとなった。今回、「大人の科学マガジン」で人気のあった号を復刻する「BEST ...
富士ソフト株式会社は5月8日、4Gモバイルルーター「+F FS045W」(FS045WMB1)の販売を、主要ECサイトで開始した。オープンプライスで、「ヨドバシ・ドットコム」では2万4200円で販売されていることを確認している。
World Wide Web Consortium(W3C)、アクセシビリティ関連のメタデータの提供に関するガイド“Accessibility Metadata Display Guide for Digital Publications ...
西日本電信電話株式会社(NTT西日本)は5月9日、「フレッツ 光クロス」の提供エリアを順次拡大することを発表した。北陸の石川・富山・福井の3県、および沖縄では、2026年1月から新たに提供開始の予定となっている。
日本電信電話株式会社(NTT)は、7月1日よりCIを刷新すると発表した。新しい商号は「NTT株式会社」とし、コーポレートロゴも新しくする。グループ各社の商号およびロゴも変更となる。
日本ではあまり問題化していないが、海外ではダウンロードしたKindle本のDRMを解除しようとする一派がAmazonといたちごっこを繰り広げており、先日、USB経由でのダウンロード&転送機能が削除されたのも、これらDRM解除の問題が関係していると言われている。今回新たにAmazonが打ち出したのは、2022年にリリースされたAndroid向けKindleアプリのバージョン8.51以前のダウンロード ...
これは、本件を担当した法律事務所アルシエンの清水陽平弁護士が明らかにしたもの。同弁護士がコメントを寄せた「弁護士ドットコム」の記事によると、誹謗中傷による権利侵害があったことを東京地裁が認め、5月2日付で投稿者の情報開示を命じる決定が出されたとのこと ...
ティーピーリンクジャパン株式会社(TP-Link)は、Wi-Fi 7デュアルバンド対応ルーター「Archer BE6500」を5月22日に発売する。市場想定価格は1万8480円。 仕様はAmazon.co.jp専売で先に発売されている「Aecher ...
米の価格が高騰しています。備蓄米が放出された今でもまだ高止まりしており、5kgあたり4000円台が当たり前になりました。家計を預かっている人たちは少しでも安く手に入れたいと考えるのは当然です。しかし、そうなると、その切実な心理を突いた「激安販売詐欺」 ...
日本電気株式会社(NEC)は5月8日、「.JP(日本のサイバー空間)を守る」をスローガンにサイバーセキュリティ事業を強化することと、その一環として「Cyber Intelligence & Operation ...