ニュース

秋田市の男性が特殊詐欺被害に遭い8000万円余りをだまし取られました。 男性は3月、NTTを名乗る男から固定電話に電話があり「あなたの電話が使えなくなる」と言われました。その後警察を名乗る男から「あなたのマイナンバーカードで携帯電話が買われ犯罪に使われている」「口座凍結を避けるため先行捜査をする」などと言われ、指定されたネット銀行の口座や暗号資産取引用のアカウントを開設しました。男性は相手にIDと ...
秋田市で「仁井田の朝市」が開かれ、多くの人で賑わいました。 雨が降る中、午前7時のオープン前から多くの人が集まりました。「仁井田の朝市」は地域に活気を呼ぼうと2018年にスタートしました。不動産会社の駐車場で開かれていて、旬の山菜や野菜、パンやお菓子などの店が出店しました。訪れた人たちは朝市ならではの活気の中で買い物を楽しんでいました。「仁井田の朝市」は10月まで毎月第2土曜日に開かれます。 鈴木 ...
秋田市で風力発電の風車の羽根が落下した事故で、事故当日の午前10時7分に事故のあった風車で「振動エラー」を感知していたことがわかりました。
秋田市の沼谷市長が就任後初めての市議会となる5月臨時議会が開かれました。 市長説明は、1週間前の風車事故に関する内容から始まりました。 【沼谷市長】 ...
11日の母の日を前に秋田市のショッピングセンターで「母の日コンサート」が開かれ、園児たちが歌のプレゼントを贈りました。 母の日コンサートでは「にいだこども園」の年長の園児62人が元気いっぱいに歌声を披露しました。このコンサートは1999年から続いています。会場では保護者たちが子どもたちの様子を熱心にカメラに収めるなどしていました。コンサートの最後には子どもたちが手作りのカーネーションをお母さんに手 ...
寒暖差が大きく不安定な天気が続く中、県内では代掻きや田植えなど春の農作業が本格化しています。 由利本荘市船岡地区の渡辺俊明さんの田んぼでは、18ヘクタールであきたこまちとコシヒカリを栽培しています。先月は気温が低く雨の日が続いた影響で春の農作業はなかなか思うように進みませんでした。田植え作業は5日から行っていて、今年は全面切り替え後初めての「あきたこまちR」を8ヘクタールで栽培します。コメ不足に価 ...
今月4日までの1週間、県内の百日せきの患者は30人で前の週を下回りました。
9日朝の秋田県内は冷え込みましたが、このあと各地で気温が上昇し25℃以上の夏日になるところもありそうです。寒暖差に注意して下さい。 【今西広陽リポート】 「強い日差しが降り注いでいます。日傘をさしたり帽子をかぶったりしている人もいます」 ...
秋田・大館市の国道沿いで5日からクマの目撃が相次いでいます。大館市は住民へ注意を呼び掛けるとともに箱わなを設置して捕獲を試みています。 警察などによりますと、大館市軽井沢下岱の国道103号沿いで5日から8日まで毎日クマが目撃されています。クマは体長およそ1mで成獣とみられています。 クマが目撃されたのは住宅までおよそ70メートルの場所で、5日には目撃場所の周辺に数時間居座る姿が確認されました。大館 ...
秋田市で2日風車の羽根が落下した事故を受け、風車を設置した会社の社長が8日、秋田県と秋田市の担当者のもとを訪れ、事故についての謝罪や説明を行いました。 風力発電事業を手がける「さくら風力」の盛高健太郎社長は8日、県や市の担当者のもとを訪れ、事故現場の様子や今後の調査などについて説明しました。 警察と消防によりますと、2日秋田市新屋町の新屋海浜公園で風車の羽根が落下し、近くで81歳の男性が倒れている ...